当院における通所リハビリテーションは、「生きがいや楽しみを感じながらその人らしい生活が送れるよう、日常生活の活動性を高められるリハビリを目指します」というミッションのもとあかがきケア・ほほえみケアの2ヶ所でそれぞれの特色を生かして運営しています。
1・リハビリ・ケアの目的を十分に説明し、利用者様と共有します。
2・生活につながるリハビリを提供します。
3・リハビリ・ケアの成果にこだわります。
1・マシン系トレーニングなどリハビリ機器が充実しており、筋トレや有酸素運動が効果的に行えます。
(九州初となるスプリントに加え、長崎県初の導入となったボディスパイダー、クロストレーナー、チェストリンク、ニューステップ、エルゴ、乗馬、パワーリハがあります)
2・生活動作に結び付くようたたみや階段などを活用したリハビリを行っています。
3・体調管理に気を配り、医療との連携が充実しています。
4・楽しみながらリハに取り組んでもらえるよう、集団で行うリハビリや個別教室などにも力を入れています。
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
【お迎え】
専用車でご自宅までお迎えにあがります
 
    
【健康チェック】
血圧・脈拍・体温を測定し、体調を伺います
 
    
【個別リハビリ】
利用者様ごとにPTが考えた個別の運動や訓練を行います
 
    
【グループリハビリ】
脳の活性化を目的とした脳活体操を行います
 
    
【口腔体操】
【昼食】
 
    
【みんなの体操】
【リハビリ教室】
【曜日別各種教室】
【送り】
 
    
有酸素運動ができるもの、全身運動ができるものに加え、生活動作に必要な動作の訓練を行うため様々なリハビリ機器を揃えております。利用者の健康状態、身体機能の状態、ニーズに合わせプログラムを設定し、リハビリを行っています。
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
ボディスパイダーは上肢・下肢・体幹の全身基礎筋力トレーニングが可能です。歩く・階段を上り下りする・食事をする・服を脱ぎ着する・トイレに行く・お風呂に入るなどの生活動作や料理・洗濯・掃除などの家事動作に繋げる運動ができますので、ADL・IADLの向上が期待できます。また、6~12人が同時に使用できるので、教えたり、教えられたりしながら、みんなで楽しく運動できるのも特徴です。
 
    
マシンを使った運動を軽い負荷で行い、全身の使っていない
筋を動かします。それにより、「楽に歩けるようになった」
というような動作性や体力の改善、「外出するようになった」といった心理的な活動性の改善が得られます。またパワーリハは心臓に与える負担が入浴よりも軽く、運動によるリスクはほとんどないと言われています。
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
