医療法人 種榮会
あかがき内科・循環器科 リハビリテーション科

最終更新日:令和6年12月28

〒859-3232

佐世保市萩坂町1741

TEL:0956-59-2226



〒859-3232

 佐世保市萩坂町1741

 TEL:0956-59-2272



〒859-3232

 佐世保市萩坂町1750-1

 TEL:0956-59-2227


◇運営理念

医療・介護・リハビリを一元的に提供しながら

在宅生活を支援する施設運営を目指します

私達、医療法人 種榮会は内科を中心とした外来診療と小児から高齢者まで幅広い方々を対象としたリハビリテーション、介護保険サービスとしての通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所を運営し、地域の皆様が安心してより良い在宅生活が送れるよう日々取り組んでおります。

 

また、地域支援の一貫として、下記の取りくみも行っています。

 

①介護予防を目的とした「あかがきサロン」を月に1回自主的に運営。

 

②地域の老人会などへ出向き、体操や軽い運動、講話、レクリエーションなどを行う「すこやか教室」の開催。

 

医療、介護、リハビリに関する小さな疑問や相談にいつでも居宅介護支援事業所のケアマネジャーが対応。

地域におけるかかりつけ医として、皆様をサポートします

 

当院は、地域における「かかりつけ医」として、下記のような取り組みを行っています。お気軽にご相談ください。

 

①他の病院等で処方されているお薬を含め、服薬管理・指導を行います。
②当院の専門外の病気であっても、専門の医師を紹介します。
③次の相談に応じます。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談
  • 保健・福祉サービスに関する相談

④夜間や休日などの緊急時の対応方法等の情報を提供します。

訪問診療を行っています

 

訪問診療(在宅医療)とは、お一人で通院が困難な患者様のもとに医師が定期的にご自宅や施設へ診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。

定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配なども行います。

 

1,施設や訪問看護との連携を図りながら、訪問診療で行うことで状態悪化時の連携がスムーズに行えるようになります。

2,服薬指導が必要な方には、薬剤師が自宅へ訪問して指導を行うことができるよう薬局との連携をはかります。

3,入院が必要な場合においては、適切な医療機関との連携をとっています。

 

訪問診療においてのご相談や料金などの詳細は、当院までお問い合わせください。

 

 

      「医療DX推進体制整備加算に関わる掲示」について

 

当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます

 

1. オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています

2. マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます

3.電子処方箋の導入、電子カルテ情報供給システムの導入を検討しています

 

 

「地域包括診療加算」についてのお知らせとお願い

 

当院では複数の慢性疾患を有する患者さんに対し、「かかりつけ医」機能の評価である「地域包括診療加算」の届け出を行っています

 

 このため以下の通り、服薬管理等の対応や相談受付等を行うとともに「地域包括診療加算」を算定させていただく患者さんに対しては、同意を得た上でお薬手帳のご提示、他の医療機関への通院状況をお伺いすることがありますのでご協力、ご了承の程宜しくお願い致します

 

1. お薬手帳のご提示、他院からの処方内容の確認

2. 他の医療機関への通院状況の確認

3. 本院と連携している調剤薬局のご紹介と、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います

4. 体調不良時、患者様からの電話等による問い合わせに対応しています

5. 健康診断、予防接種に関する相談を実施しています

6. 必要に応じ、訪問診療や往診など在宅医療に対応しています

7.介護保険の利用に関するご相談に応じ、介護支援相談員(ケアマネージャー)等に取り次ぐなど対応致します

8.状況に応じ、28日以上の長期処方を行うこと、またはリフィル処方に対応しています

 

(ただし、症状等によっては医学的に対応が出来ない場合がありますので、ご理解の程よろしくお願い致します)

発熱者の対応について

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れは、予約制にしております。

お知らせ

当院受診時には、お薬手帳をご持参ください。

2024年10月9日よりインフルエンザワクチン予防接種を行います。

接種希望の方は、体調の良い日に受付で申し込みをして問診票の記入をお願いします。

当院では、予約接種はしていません。

2023年度まで50歳以上の男性の市民を対象に、市独自の健診として実施してきた「前立腺がん検診」については、国が推奨でないこともあり、令和6年4月1日から前立腺がん検診は廃止となりました

肺炎球菌感染症の予防接種について、令和6年度より65歳の方のみの予防接種対象者となります。

対象の方が定期接種を受けられるのは、1年間のみに限られます。

当院は予約はいりません。

 

体調の良い日に受付で申し込み用紙をして問診票の記入をお願いします。

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診など、必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

 

 

あかがき内科・循環器科

今月の診療のご案内です。

 

あかがき内科デイケアからのお知らせです。

新着情報

あかがきDIARYを更新いたしました。

内容は「認知症サポーター養成講座開講」です。

是非、ご覧ください。詳細はこちら」

 

デイケアがLINE公式アカウントを開設しました。是非ご覧ください。詳細はこちら 

LINE登録

ご意見・ご感想

こちらに当院へのご意見ご感想など、ご記載いただけるページをご用意しております。

運営における今後の参考とさせて頂きますので、ご意見お待ちしております。

 

ご意見・ご感想の入力はコチラ

院長ご挨拶

 

院長  赤垣 武史(あかがき たけし)

   

日本内科学会認定 内科認定医 

日本循環器学会認定 循環器専門医

日本医師会認定 健康スポーツ医

医学博士

 

 

平成4年10月24日、ハウステンボスと同年に開業し、今年(令和6年)は開業32年目を迎えます。

医療環境の変化が激しく在宅医療の充実が叫ばれている昨今です。

有床診療所でスタートした当院ですが、医療の機能分化が進む時代の流れに従い、平成27年4月より無床クリニックに衣替え致しました。

今後は循環器疾患および内科一般の外来診療、訪問診療などの在宅医療、外来リハビリテーションを通じた医療体制の充実ならびに在宅医療・介護が継続できるようにサポートし、健康寿命を延ばすためのお手伝いをするデイケア(通所リハビリテーション)、ならびにケアマネージャーの活動を通じた要介護認定のお手伝い、要介護の方の住宅改修や在宅生活を支援するケアプラン作成の取り組みをさらに充実させていきたいと考えています。