新型コロナウイルス感染症の拡大で外出自粛が呼びかけられ、身体活動量が減少し運動不足の方が増えていると言われています。
それにより筋力低下が起こると、ちょっとしたことでも転びやすくなってしまいます。
転倒で骨折すると、そのまま寝たきりになってしまいかねません。
外出自粛が続いている時でも、健康維持のための体作りを適切に行う事が大切です。
そこで今回は、筋力低下を防ぐための自宅でできる簡単なトレーニングをご紹介いたします。
【方法】
・右手と左足、左手と右足を交互にしっかり伸ばし、10秒キープします。
☆フラフラしないことがポイントです!
【効果】
・体幹・腰回りの筋力を強くします。
・バランス感覚を鍛え、歩行時のフラツキを改善します。
国内で最大シェアのメッセンジャーアプリ「LINE」を活用し、当院デイケアのさまざまな情報をお届けできるように「あかがき内科循環器科デイケアLINE公式アカウント」を開設しました!
企業や有名人があなたの「友だち」となってさまざまな情報を提供したりするLINEのサービスです。公式アカウントを友だち追加することによって、トーク画面で質問をしたり、便利なサービスを受けることができます。LINEモバイルの公式アカウントもありますのでご利用ください。(LINE公式サイトより)
当院院長の赤垣 武史先生です⇒
先生自ら私たち職員のために、夜の時間を割いて2回に分けてセミナーを開催してくださいました。
1回目は「高齢者総合機能評価」
2回目は「認知症について」の内容でした。
当院は高齢者対象のデイケアを併設していますので、私たちスタッフも高齢者の事や認知症の事は普段から勉強しています。
それでも先生の講義は新しい発見の連続です。
内容をお伝えできないのは残念ですが、赤垣先生ならではの豆知識を織り交ぜながら楽しく勉強することができました!
2019年になりましたが、今年も私たちスタッフは赤垣先生のもとさらに研鑽を重ねます!
そして、引き続き地域の皆様へより良い医療・介護・リハビリの提供を目指していきますので、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
デイケアの利用者様に秋を感じて頂くイベントの一環として、「芸術の秋コンサート」を開催しました。
今回のコンサートは、外部から『 音楽宅急便 KiK i 』の皆様をお招きして、生演奏に盛りだくさんのプログラムで、利用者の皆様も楽しい時間を過ごされたご様子でした。
『音楽宅急便 kiki 』の皆様、ありがとうございました。
また来年もお越しをお待ちしています。
11月17日(日)当院リハビリ室にて第2回健康フェスティバルを開催いたしました。
今回のテーマは「膝」で、膝と姿勢の関係についての講演、筋力・膝関節の角度測定、姿勢チェック、機器体験、自宅でできる運動といった内容を行いました。
講演では参加者の方がメモを取りながら熱心に話を聞かれる姿がみられたり、また講演の後や測定の間など、質問も沢山いただきました。
10月10日、宮中学校へ車椅子体験の研修を行ってきました。
車椅子の説明や使用方法、介助方法の説明を受け段差・坂道の移動など実際に車椅子に乗って体感して頂きました。
車椅子に乗っている方への目線や声かけの大切さや重要性を伝えました。
車椅子に乗るのはもちろん、操作するのも初めての生徒さんも多く真剣に取り組まれていました。
10月21日、高齢者の特徴や認知症の方々への接し方について、講義・寸劇・グループワークを通じて学びを深めました。
終了後には、「認知症サポーター」の証である「オレンジリング」をお渡ししました。短い時間ではありましたが、生徒の皆さんに認知症の方への対応の大切さをお伝えできた事を嬉しく思います。
ほほえみケアでは9月20日(金)にささやかではありますが、敬老会 ~『敬老の宴』~ を行い日頃の感謝の気持ちを込めまして敬老のお祝いをしました。
今年も米寿のお祝いと職員の出し物で、涙あり、笑いありで利用者の皆さまに喜んでいただきました。
敬老の宴では、おやつを食べながら楽しいひと時を一緒に過ごすことができました。
7月31日(水)に宇都宮神社境内にて夏越祭が開催されました。
あかがき内科・夏越バンドは10年以上参加させていただいています。
今年は「め組のひと」「銀河鉄道999」の2曲を2か月間15名で練習してきました。
「今年も楽しみにしとったよ♪」などのお声や、観客の皆様からの手拍子や温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。
また来年も楽しい時間をお届けできればと思います。
7月13日(土)に宮崎県で全国ディ・ケア研究大会に、あかがきケアの職員が代表で参加して来ました。
リハビリ室にあるボディスパイダーについての発表を行ってきました。
他事業者の行なっている事の発表を聞いて、良い刺激にもなり良い勉強が出来たので活かしていきたいと思っています。
7月6日(土)13:30~15:00に当院多目的室にて介護教室を開催しました。
今回は「認知症について~認知症と共に生きる~」と題して行いました。
認知症の症状についての講話や寸劇を通して、認知症の方との接し方や介護する家族へのサポートの重要性などお伝えしました。
後半は現在社会的にも注目されている「高齢者の運転や運転免許返納について」お話しさせていただきました。
最近では、車の事故やあおり運転などをTVのニュース等でも多く取り上げられています。
あかがきケア・ほほえみケアの送迎車に、前後を写せるタイプのドライブレコーダーが付きました。
私達ドライバーが安全運転でみなさまの、送迎を行っています。