毎日の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。
同時にインフルエンザの季節にもなってきましたね。
今回は、インフルエンザの予防方法についてお伝えいたしますね。
インフルエンザを予防するには・・・
インフルエンザワクチンの接種
インフルエンザを予防する方法として予防接種は最も有効で効果が高いとされています。
予防接種を受けることで、インフルエンザにかかりにくくなり、インフルエンザにかかった場合でも重症化しません。
ワクチンは、接種後すぐに効果が得られる訳ではなく、通常、ワクチンを接種してから抗体ができるまでの期間は、個人差がありますが接種後およそ2週間後といわれています。
接種する際は、インフルエンザが流行する前に接種することをおすすめします。
人混みを避ける
人混みなどでは、不特定多数の人との接触も増えるため「飛沫感染」や「接触感染」が起きる状況になりやすいため、流行時期で体が弱っている場合などは人混みは避けたほうが感染防止に繋がります。又、「飛沫感染」や「接触感染」、「空気感染」を防ぐ手段として、手洗いやマスクの着用を徹底することも有効です。
湿度管理を行う
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなると同時に「空気感染」の可能性もあります。
加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
休養とバランス
体が疲れていたり、弱った状態ではウイルスに感染しやすくなります。体の抵抗力を高めるために十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけることは大切です。
マスクの着用
一般的なマスクでも、つばや痰などは通しませんので、他人にうつさない効果は多少期待できます。
また、マスクを着用することは、鼻や口の湿度を保つのに有効でもあります。
手洗いが最高の予防法
少し神経質に思われるかもしれませんが、インフルエンザなどの感染予防のためには頻繁に手洗いを行うことが一番の予防法ともいえるのです。
指先、指の間、親指は洗ったつもりでも洗えていない場合が多いので、意識して洗うようにしましょう。
また、手首までしっかりと洗うことも大切です。
アルコール手指消毒剤をうまく活用しましょう。
免疫力の維持も効果的な予防法
しっかりとした睡眠や規則正しい生活スタイル、バランスの取れた食事などを意識して継続することがインフルエンザの予防として有効です。
水分補給に緑茶を飲む
緑茶に含まれるカテキンには、ウイルスを撃退する効果があるとされています。」
以上の点に気をつけながら、健康的な毎日を送りましょう★
コメントをお書きください